|
 |
 |
LPI認定試験対策講座(201・202) |
 |
LPI認定試験対策講座【201】【202】は、LPI認定試験のレベル2の試験の内容を完全に網羅。【201】【202】では、Linuxを使用して実際に業務をこなしている人、または業務レベルのスキルを目指している人におすすめの講座です。 |
|
対象者 |
- LPI認定試験Level2の合格を目指す方
- Linuxに関する知識を体系的に整理したい方
|
学習目標 |
- LPI認定試験Level2に合格できる程度の知識を習得する
- Linuxについての知識を体系だてて身につける
|
レッスン数 |
49レッスン |
学習総所要時間目安 |
15時間 |
|
|
LPI認定試験対策講座【101・102】 |
 |
LPI認定試験のレベル1の【101】【102】試験の内容を完全に網羅しています。 また、LPIの試験対策だけではなく、日頃Linuxを使用しているが、Linux全体のことについてもっとよく知りたいといった人にもおすすめの講座です。 |
|
対象者 |
- LPI認定試験Level1の合格を目指す方
- Linuxに関する知識を体系的に整理したい方
|
学習目標 |
- LPI認定試験Level1に合格できる程度の知識を習得する
- Linuxについての知識を体系だてて身につける
|
レッスン数 |
58レッスン |
学習総所要時間目安 |
15時間 |
|
|
シスアド対策講座 |
 |
初級システムアドミニストレーターは経済産業省認定の国家資格として、情報ネットワーク化の進んだ現在、もっとも注目を集める資格のひとつです。但し、試験内容は、大変広い範囲の分野から専門的な用語を使っての出題がされているため、受験者の間では、どこを勉強すればいいのかなど対策が立てづらいという問題点がありました。この講座では、こうした要望に応えてポイントとなる部分をビジュアル的にわかりやすく解説をしていきます。 |
|
対象者 |
|
学習目標 |
- 初級シスアド取得レベルの知識
- 部署内での情報化リーダー
- 表計算やデータベース活用の実践的な知識
|
レッスン数 |
37レッスン |
学習総所要時間目安 |
24時間 |
|
|
基本情報技術者対策講座 |
 |
基本情報技術者は、国家資格の情報処理技術者試験のうちのひとつです。試験内容は、広範囲におよびますが内容は比較的やさしいとされています。この講座では、基本情報技術者取得に必要な知識をわかりやすく解説していきます。午後問題対策としてJava・C言語も学習します。 |
|
対象者 |
|
学習目標 |
- 基本情報技術者資格取得レベルの知識
- 情報システムの基礎的用語、表記法の理解
|
レッスン数 |
30レッスン |
学習総所要時間目安 |
18時間 |
|
|
|
|
 |
|