|
 |
 |
ずっと受けたかったソフトウェアエンジニアリングの授業 |
 |
ソフトウェア開発の手引書、ソフトウェア業界の基礎知識・一般常識からソフトウェア政策の工程(要件定義から内部・外部設計、テストまで)をはじめての方にもわかりやすく解説しています。 |
|
対象者 |
- システムエンジニアやプログラマーを目指している方
- 経験がまだ浅い初心者の方
- インターネットの基本的知識がある方
|
学習目標 |
- ソフトウェアエンジニアリングの知識を身につける。
- 外部設計書を理解し、テスト項目を作成する。
|
レッスン数 |
基礎知識編:46レッスン 実践講習編::58レッスン |
学習総時間 |
基礎知識編:130分
実践講習編:180分 |
基礎知識編カリキュラム |
 |
実践講習編カリキュラム |
 |
|
|
Linux講座 |
 |
ネットワークOSの事実上の標準であるUNIXから派生したLinuxは、爆発的に普及したインターネットを支えるOSとして大変重要な存在になっています。この講座では、TurboLinuxを題材にインストールからコマンド操作、カーネルの再構築まで詳しく解説しています。 |
|
対象者 |
- ハードウェア基本知識がある方
- コマンド入力がスムーズにできる方
- インターネットの基本的知識がある方
|
学習目標 |
- Linuxの基礎の理解
- Linuxのインストールや各種設定
- カーネルの再構築
- サーバ構築の基礎
|
レッスン数 |
50レッスン |
学習総所要時間目安 |
13時間 |
|
|
ネットワーク講座 |
 |
ネットワークを構築する際に必要な機器や知識について、小規模なネットワークからインターネットの概念までわかりやすく解説しています。
この講座を受けていただくことによって、あなたもネットワーク管理者への第1歩を踏み出すことができるでしょう。 |
|
対象者 |
- Windowsの基本操作ができる方
- ハードウェアの基本知識がある方
|
学習目標 |
- ネットワーク構築に必要な知識の習得
- LANの構築、トラブルシューティング
- ネットワーク上の各種サービス
|
レッスン数 |
24レッスン |
学習総所要時間目安 |
10時間 |
|
|
C言語講座 |
 |
C言語は難しいと思われがちですが、実際は言語仕様が大変小さいため、多くの知識を覚える必要はなく、C言語の考え方を身に付けていくことが大切です。この講座ではC言語の大体の輪郭を描いていただけるようにC言語というものの骨格となる変数、関数やC言語習得の難関と言われるポインタ、構造体までを解説し、その中でC言語の考え方が初心者にも分かりやすく理解できるように構成しています。 |
|
対象者 |
- マウスの操作ができる方
- Windowsの基本操作ができる方
- プログラミングに興味がある方
|
学習目標 |
- プログラミングの基礎の理解
- 変数、制御文、配列の理解
- ポインタ、構造体の理解
- 基本情報技術者資格試験レベル
|
レッスン数 |
24レッスン |
学習総所要時間目安 |
18時間 |
|
|
CGI/Perl講座 |
 |
この講座ではアクセスカウンタや掲示板からショッピングサイトやグループウェアなどインタラクティブなWEBサイトを作成することを目標に、CGIとは?、どういった仕組みで動作をしているのか、といった基本的なことから、Perl(プログラミング言語)の基本的な文法制御の仕方など、Perlを使用したCGIプログラミング手法を豊富なサンプルソースをもとに初心者の方にも分かりやすく解説しています。 |
|
対象者 |
- Windowsの最低限の操作ができる方
- インターネットの仕組みがわかる方
|
学習目標 |
- WEBプログラミングの基礎の理解
- CGIの基礎知識
- Perl入門
- CGIプログラミングの基礎
|
レッスン数 |
24レッスン |
学習総所要時間目安 |
18時間 |
|
|
|
|
 |
|